てぃーだブログ › Maldives & Ishigaki Island Satoki diary  

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年12月28日

Fluo(フロー)ダイビング



日本でも少しづつ広まっているようです、Fluoナイトダイビング。



Safety dive!!  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 01:19Comments(0)海のお話

2015年12月24日

Dive NO.6176 Dhandhoo Corner






Safety dive and Merry Christmas from Maldives.  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 01:28Comments(0)海のお話

2015年12月10日

ディナー




本日の晩ご飯、社員食堂にて。

It's my dinner tonight at staff canteen.
  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 22:13Comments(0)陸のお話

2015年12月10日

屋根の葺き替え

今日はダイビングセンターの屋根の葺き替え工事やってました。もちろんぼくは見てるだけ~~
Theyreroofedourdivingcentertoday.Thank you(^-^)v





  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 01:06Comments(0)陸のお話

2015年12月06日

Barracuda

隣の島の人が売りに来たバラクーダ、これはデカい。余裕で1メートル超え❗



  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 21:01Comments(0)陸のお話

2015年11月29日

Dive No.6159 Long Reef






Safety dive!!  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 22:45Comments(0)海のお話

2015年11月21日

Sunset dolphin cruise

I was in charge of Sunset dolphin cruise yesterday.

昨日はサンセットドルフィンクルーズの担当でした。

  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 10:53Comments(0)海のお話

2015年11月17日

The Residence

I just came back here,Residence. And going to work here until end of March.

今年もここレジデンスに戻って参りました❗3月末までここでお仕事の予定です。



  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 16:58Comments(0)陸のお話

2015年11月17日

もう少し

It's my final flight to the destination. What long way it is!



これが最後のフライト、もう少しで到着。  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 10:15Comments(0)陸のお話

2015年11月16日

Long trip?!

Within 2 hours next my flight's going to depart.

空港で待つのも楽じゃない、次の飛行機出発まであと2時間。

  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 09:00Comments(0)陸のお話

2015年11月15日

拜拜,台灣

拜拜,台灣。私玩得開心這個-個星期。

バイバイ台湾。一週間しっかり勉強??しました。
  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 19:05Comments(0)

2015年05月11日

Hood

               ご愛用フード


こんには、さときです。
How's it going, guys?

現在の石垣島の水温は26度、これはぼくたちの仕事始めであった4月15日の23度と比べると大分海が暖かくなってきたなと実感できる今日この頃です。でも寒がりのぼく、特に頭部が<笑>、にとってはまだまだ油断ならない温度です。当然、まだフードは手放せません。
Yesterday's watertemperature was 26degree. Compared with on April 15 that was Euro divers Club Med had started our 4th season, it's already increased 3degree for just one month. But 26degree is still little too cold for me.......absolutely I wear a hood underwater every dive.

そのご愛用のお気に入りフードが昨日、こともあろうか裂けてしまいました‼
Unfortunately my favorite hood was teared yesterday.



10年以上こき使ったフードですから、十分元は取れてはおりますが、、、、諦めきれない。
The hood has been used over 10years, so it might the life time was finished. But I could't give it up.......



なかなかよく仕上がりました。1年いや半年の延命に成功です。
Good job!! I am going to dive with the hood one more year or 6months more!

では。
Safety dive  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 09:38Comments(2)陸のお話

2015年04月25日

Changing oil

オイル交換



こんにちは、さときです。
How's it going, guys?

4月15日に仕事が始まって以来今日は2回目のお休みです。ってことで、愛車のエンジンオイルを交換しました。
Today was my 2nd day-off since our Euro-divers ClubMed Kabira team'd started our 4th season on April 15. I changed the engine oil for my bike.










毎日、自宅からクラブメッドへの通勤に使用している原付です。自宅からクラブメッドまで毎朝ほぼフルスロットルで約7分、非常に重宝しております。3年前に中古で65,000円で購入しました、いろいろ細かい問題はありましたが今も無事に乗れています。そろそろお役御免かな~と思っていたら、麻美が「あと5年は乗れるね」って!?もちろん日々のメンテナンスは怠りませんが、、、、5年はちょっと無理じゃないかな~~。
By this 50cc moped I commute betweem ClubMed Kabira and my home everyday, and it takes about 7 minutes with full-throttle almost all the way every morning. So she, I bought JPY65,000- (equivalent about US$550-) 3 years ago at second hand, is very useful for me without big problem so far. I think that she would already get value for my money......But my wife said to me a couple days ago, "You can ride on that bike 5 more years!!" Of course I do necessary routine maintenance, but 5 more years could be little too long..........

では。
Safety dive!!

  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 17:52Comments(0)陸のお話

2015年04月07日

Medical check

人間ドック



こんにちは、さときです。
How's it going, guys?

4月3日にここ石垣島の自宅に戻ってきました。4月15日の仕事初めまでゆっくりお休みしつつ、新しいシーズンに向けての準備も開始です。
Backed to my home in Ishigaki-island, Okinawa on April 3, now I'm enjoying about 2 weeks relaxing time and doing small preparations for the new season starts on 15th.

ということで今日は石垣島の市街地にある徳洲会病院に朝からやって参りました、毎年受けている2日間の人間ドックです。ほぼ一年365日毎日、ダイビング、適量??のビールを飲む、十分過ぎるほど寝る、という驚くほど単純な生活をおくっているので体と心が病むことはないとは思いますが、、そこは万全を期すため30代の後半あたりから毎年やっております。
And I went to one of the biggest hospital in this small island to have 2-day medical check from early morning. As you know, my usual life as a scuba diving instructor is very simple, diving well, drinking beer so-so and sleeping well. So there is no cause to get big physical and mental problems.......But I've joined this program annually as preventive maintenance for my body since late 30's.










お部屋で検査着に着替えて検査開始です。毎年のこととはいえけして快適とはほど遠いいものです。1日目の難関は胃カメラ、しかし今回はいい感じで麻酔が効いて難無く終了、ラッキー!!
After changing to a cloth for the inspection, it's started. Already experienced more than 5 times, but I'm still not used to it. One of the worst was gastric camera.....But I could manage it today fortunately.

明日はいよいよ最大の難関、大腸カメラ。ちょっと今憂鬱な気分です。
Tomorrow fiberoptic colonscope is going to wait for me!! It's really fuxxing disgusting, I'm already feeling depression now..........

それにしても、お腹空いたな~
Plus, the special meals for inspection really make me feel hungry.


では。
Safety dive!!  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 16:58Comments(0)陸のお話

2015年02月27日

Just 2 days completed diving certification course

たったの2日間で終了のダイビングコース


こんにちは、さときです。
How's it going, guys?

近頃の円安という逆風のなかでも、ここレジデンスにもちらほらと日本からのお客様を拝見いたします。海旅行が日本の景気回復の元気印だとすれば、まあまあ日本も悪くないのかな~という感じがします。但し、リゾートへの滞在日数に関して言えば10日程度滞在するヨーロッパ方々にはまだまだ遠く及ばずどうしても3~4泊程度の短い日程の方々が大半です。会社でお休みが取りやすい環境になったとはいえ、昔からの習慣として2~3週間の休みを取るというのはまだまだ難しいようです。
Recent very weak JPY, Japanese currency Yen, is a strong against wind for us, Japanese, who want to enjoy a journey aboard. But even under such much further from the best condition, some guests from my country are often seen in this Maldivian resort island, the Residence. It might be considered that our Japanese economy is being on the flood tide. On the other hand considering the period of holidays, our country people still can stay in the resort much shorter than Europeans. Almost Japanese guests accommodate here for 3-4 nights, meanwhile many Europeans accommodate for about one week or more.


そんな短期滞在型の日本をはじめとするアジアからのお客様にお奨めするのがPADIのスクーバダイバーコースです。初日の体験ダイビングを含めてだいたい2日間で終了です。初日はまずは体験ダイビング(ディスカバースクーバダイビング、DS)、いきなり講習っていうのはちょっと思うかもしれません。講習を続けるかそのまま体験ダイビングで終わらせるかは体験ダイビング終了後に決めていただければO.K.です。
PADI Scuba diver certification course is strongly recommended to such short period staying guests, like our Japanese. It takes total about 2 days to complete the course, including Discover Scuba Diving, DSD. It's so-called a beginners course, trial diving. You don't need to decide to continue the course or just finish till DSD, before completing DSD. Just after completing DSD, your instructor will ask you whether you're interested in joining course or not. And if yes, they're going to give you more detailed information about it.


今回もそんなお手軽スクーバダイバーコースに参加いただいたのが、奈良から新婚旅行でいらっしゃったメイさんとカツトシさんのカップルです。お二人とも全く問題なく2日間で全てのスケジュールをなんなくこなされました、「お疲れさまでした、そしておめでとうございます。」
Happy honeymooner couple, Mei-san & Katsutoshi-san, from Nara Prefecture in Japan is a typical good example above. After having completed DSD with ease, I asked them to jump in the course. Of course they absolutely enjoyed diving in next 2nd day and got Scuba Diver certification without any problem. "Congratulations and thank you very much!!"









お二人レジデンスにいらっしゃる前に私のこのブログを発見していただいたらしく、ブログ発信者の私もうれしい限りです。もしこのブログを見たことがある方は遠慮なく私に声をかけてくださいね。
During the course the honeymooner informed me that before coming to the Residence they had a chance to see this blog in net surfing. It's big pleasure for me as well. If casually coming to here, please inform me of it when you actually see me.

では。
Safety dive
  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 01:29Comments(0)海のお話

2015年01月16日

Congratulations

축하합니다




こんにちは、さときです。
How's it going, guys?






写真ご一緒させていただいたのは、韓国からお越しのハネムーンカップルイ・ウンファさんとソン・チーヨンさんです。昨日見事PADIオープンウォーターダイバーコースとアドバンスオープンウォーターダイバーコースをそれぞれ終了しました。
The cool couple with me above photo is Ms. Eun-Hwa Lee & Mr. Chi-Yoon Seong, honeymooners from Korea. She completed PADI Open water diver certification course, he completed Advanced open water diver certification course respectively.

ここレジデンスに中国からのお客様が多いのは以前お伝えしましたが、韓国からのお客様も結構いらっしゃいます。こんなことなら、その昔仕事で毎月韓国に行っていた時代にもう少し韓国語をやっておけばよかったな~と強く思います。
As I told you ever, here Residence welcomes many guests from China. But not only from China but also many guests from Korea visit this paradise. Over 10 years by work I used to visit to Korea minimum 1 time every month, and at that moment I could speak more fluent Korea. But it's already rusted, Oh my God..........

では。
Safety dive  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 11:47Comments(2)海のお話

2015年01月13日

BBQ party

やっぱりバーベキュー




こんにちは、さときです。
How's it going, guys?

ここレジデンスに来て最初の夜は、スタッフのバーベキューパーティーでした。私の歓迎会なのか、たまたまバーベキューパーティーの日に私がここに来たのかはよくわかりませんんが、まあどちらでもいいでしょう。
It was BBQ party in my first night at the Residence. Still I don't know that the party was held to welcome me to Euro-dives Residence team or they'd already planed it originally and I just arrived in here the day coincidentally. But I don't care of it.

ここレジデンスのユーロダイバーズはダイビングはもちろんのこと、その他のウォータースポーツもオーガナイズしており結構な大所帯です。
Our Euro-dives Residence is organizing not only scuba diving but water sports, we have more staffs than other teams.









まずは、大きなドーニーを1台仕立ててリゾートの隣にある無人島に移動です。
At first by a dhooni we approached the desert island next to our Residence.












以前にもお伝えしたとおりここモルディブは知る人ぞ知るバーベキュー大国です。どこに行ってもたくさんのバーベキュー奉行がいます。
As I told you before, all Maldivian love BBQ so they have BBQ masters everywhere.









こうして赤道近くの島での初めての夜は更けていきました。
That was my first night at the island almost on equator.


では。
Safety dive!!  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 11:30Comments(0)お酒のお話

2015年01月01日

A happy new year

明けましておめでとうございます



こんにちは、さときです。
How's it going, guys?

新春、みなさまいかがお過ごしでしょうか?こちらモルディブ、クラブメッドカニの昨晩は恒例のカウントダウンパーティーで盛り上がりました。
A happy new year, and I hope that for you & your family & your friends 2015 becomes precious time!! Here ClubMed Kani in Maldives had a big countdown party last night.









宴の始まりはこんな感じ~
Some decorations were prepared for the party.











本日のドレスコードはベリーエレガント、みんなきまってます。
The dress code for last dinner in 204 was "Very elegant".









腹ごしらいが済んだら、あとはカウントダウンまで2時間。飲めや、踊れや、歌いやのレッツパーティー!!
After enjoying dinner, slowly slowly the party started. Still we had 2 more hours to welcome the new year, 2015.




立派なシャンパンタワーも準備完了です。
It's cool, isn't it?










カウントダウンスタート、3、2、1、ハッピーニューイヤー!!
The countdown started, 3, 2, 1, "Congratulations!! A happy new year, 2015"









村長さんが、シャパンタワーにシャンパンを注ぐと、花火でお祝いです。こうして私はモルディブでの5回目の新年を迎えました。みなさま、今年もよろしくです。
The chief of village poured Champagne to the Champagne tower, also celebrated the new year by fire works. It was my 5th new year in Maldives.


以上
Safety dive!!  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 14:40Comments(0)お酒のお話

2014年12月18日

Dustbin Dhoni

ダストビンドーニー




こんにちは、さときです。
How's it going, everybody?

早朝スタッフダイビングに行って参りました!!今回のスタッフダイビングはこんな情報をもとに我々ダイビングインストラクタースタッフ内で計画されました。
Our Euro-divers Kani team had early morning staff diving!! We had planed this diving, according to following the tip,

~毎朝6:00に前日にリゾートのレストランから出た食べ残しを環礁の外海に捨てに行く船がリゾートから出てるらしい~
that every morning at 6:00 one boat carrying scraps of food from restaurants departed from the resort and they threw it out in the sea of out side of atoll.

弱肉強食の自然界、当然水中世界の魚たちもいつもお腹を減らしてギラギラしています。そんな中に人間様が食べ残した食物を捨てれば、、、、、簡単に想像がつきます。何百、何千、いや何万という魚たちがその食べ物目掛けて群がってくるはず、そしてその魚たちを餌にする、さらに大きな獰猛な魚が来るはず。ぼくたちの想像はどんどん膨らみます、もしかしたら来るんじゃないか!?ハンマーヘッドシャーク、シュモクザメが。名づけて「ダストビン(Dustbin:ゴミ箱)ドーニー(Dhoni:モルディブで話されているディベヒ語で船の意味)作戦」、開始~
As you can see our real nature world is controlled by the fisticuff law, so all creatures are hungry and they never feel full of stomach. Of course in our sea all fish, whenever they're hungry and very aggressive to eat as well. You can imagine easily what it happens, if in such a situation, some foods suddenly fall from the above. Immediately hundreds, thousands or more fish is coming, and after that more big and strong pelagic fish is coming to hunt them......sometime Hummer head shark might come.......Our imaginations become bigger and bigger. We named it, Dustbin dhoni (Boat in Maldivian local language, Dhivehi).


陽が昇る前の5:30にダイビングセンターに集合し、眠い目を擦りながら器材のセッティング、そして出航です。情報どおりにダストビンドーニーを発見です。並走している間に、各々ダイビングタンクを担ぎ始めます。
Before sunrise at 5:30AM we came to our diving center, and started setting scuba equipment. As soon as departured, we found the dustbin dhoni. Our boat steering just next to dustbin boat, we prepared for jumping in the water.









食べ残しを環礁の外海に捨て始めました、すごい強烈な臭いがしてきます~しかしこれが魚にとっては大のご馳走-に違いない。ぼくたちも早速エントリー~潜降開始です。迫力の映像がこちら!!
It started scraps of food were threw out from the boat, bad smell from damaged foods reached to us. But it should be the good meal for fish. We jumped in the water and started descending. They are movies of that;













残念ながらハンマーヘッドは現れませんでした。
Unfortunately, Hummer head sharks didn't appear in front of us........

では。
Safety dive!!  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 02:28Comments(2)海のお話

2014年12月11日

Ferry between the airport and Male

空港の島と首都マーレを結ぶフェリー



こんにちは、さときです。
How's it going, guys?

麻美にお願いしていた日本からのEMSの小包がモルディブの首都マーレの郵便局に到着したいうSMSを12月4日に郵便局から受け取っていたのですが、その後マーレで発生した水道局の火事の影響で休業になってしまった郵便局がどうやら営業を始めたので昨日荷物の引き取りにマーレに出向きました。
I'd gotten a SMS from MaldivesPost that had informed me of one parcel from my wife in Japan arrived on December 4. But after that a fire happened at the water supply plant in Male and it caused a emergency situation that no tap-water supplied in the Maldivian capital city, because of the big accident not only MaldivesPost but other companys' offices had to be closed for a few days or change their operation hours. Of course I also had to postpone to go to Male until yesterday.

まだ水不足の営業で郵便局は11:00から15:30までの営業となっているためか、荷物の引き取りにたくさんの人々が来ていましたが無事日本からのEMSを引き取ることができました。折角、マーレまで来たのだからと日用品も買い求めました。
Still MaldivesPost opened until 11:00 to 15:30, so it seemed more people came to collect their parcels there than usual, but fortunately finally I got the my parcels. Before the post office opened, I had spare time and went small shopping in Male as well.

今回のモルディブも既に1ヶ月が経過しようしていますが、ここまで私が強く感じたのは「物価が値段が上がったな~」いうことです。例えば私が好きなコカ・コーラ350ミリ缶、12ルフィア(超円安の現在は1ルフィアは約8円)およそ96円。日本とほぼ変わらないお値段です。私の記憶が確かならば、2~3年前は日本の半分ぐらいの値段だった気がします。
This is my forth season to work in Maldives, and already spent almost one month in this scuba diving paradise after this season started. Especially I became keenly aware in this time, that commodities price in Maldives was rapidly increased. For instance one of my favorite, Coca-Cola 350ml can is 12Rufiya, about US$0.8-, at present. It's almost same as in Japan. Of course now our Japanese Yen, JPY, is the weakest ever in last 7 years, but still the price hike seems to be bigger factor than that. As far as I know, Coca-Cola was about half price a couple of years ago.

そんなインフレ状態のモルディブでも値段が変わらないのが空港の島と首都マーレを結ぶフェリーです。ClubMed Kaniからはお客様用の空港に向うスピードボートにちょこっと乗せていただきますが、空港からマーレまでは自分でフェリーに乗って移動しなければなりません。こちらのフェリー24時間営業です、片道約15分といったところでしょうか?決まった時刻表はなく、約30人乗りの船が一杯になったら出発です。ぼくが初めてモルディブにお仕事に来た2010年から片道10ルフィア(約80円)、昔は乗船中に船員がお客から直接お金を徴収するスタイルでしたが今は乗船前にカウンターでチケットを購入します。ちょっとお高いスピードボートもあるようですが、ぼくはゆっくり行くこのフェリーが好きです。
Although, in such a situation the fare for ferry boat between the airport island and Male, the capital city island, is not changed. When going to Male from ClubMed Kani, at first we ride vacant spaces on the speed boat for guests to the airport, after that rind on the ferry boat between the airport and Male by ourselves. The ferry boat is operated for 24hours with no exact time table. Being full of about 30 passengers capacity, and then they depart randomly. It takes approx. 15min. in one way, and costs 10Rufiya, about US$0.7-. It's not change since my first step in Maldives in 2010. They also have faster and more expensive speed boat to Male as well, but I like the ferry boat.









では。
Safety dive  
  • LINEで送る


Posted by さとき at 23:53Comments(0)陸のお話